講座・ガイド・読書会

今年も案内人養成講座が始まります

昨年より始まりました「三浦文学案内人養成講座」も二年目を迎えますつきましては下記の通り開催いたしますのでご参加、お申込みいただければ幸いです○日時:11月~3月の第2・第4月曜日の午後1時から○募集人数:20人○受講料:5000円(第1回受...
朗読会

“すっかり朗読の魅力のとりこに…”

「第3回三浦綾子祭」の5日目に入った10日は、「朗読会」。NHK旭川放送局の村上里和アナウンサーの朗読で「三浦綾子の短編小説『羽音』の世界」。(ギター演奏は平原一良北海道文学館副館長)静かなギター演奏のイントロのなかを、落ち着いた声で会場の...
朗読会

ギターと朗読 ミラクル朗読会が開かれました

時おり激しい雨が降るあいにくの天候の中4回目のミラクル朗読会は開かれました今回は、ギター演奏会と朗読のカップリングです用意した60席はほぼ埋まり始りを待ちます札幌在住のギターリスト亀岡三典さんのコンサートは軽快でおしゃれなボサノバで始まりま...
朗読会

野外朗読会無事終了しました

昨日の天気予報は3時から雨ちょうど朗読会の始まる時間です空を見ると雲が出て陽射しを遮っています見本林の木陰はいつも爽やかな風が吹き抜けていて気持ちがいいのですが今日は特に涼しく感じます用意した50席では足らずさらに20席近く席を増やす盛況ぶ...
朗読会

つながる……朗読会

 日本海の夏のピーク。7月30日土曜日。  増毛町で『氷点』の朗読会が行われました。  朗読者は、中村啓子さん。三浦文学館特別研究員の森下辰衛さんの解説、そして、  三味線の演奏で繰り広げられた『氷点』の語り。  会場は、増毛の豪商として一...
講座・ガイド・読書会

プロゴルファー中嶋常幸さん迎え、“夏の講演会”

三浦綾子記念文学館では、今年夏の講演会として旧来から三浦光世・綾子夫妻と交流の深かったプロゴルファー中嶋常幸さんをお迎えして講演会を開催します。中嶋常幸さんは、日本ゴルフ界の第一人者ですが三浦文学の長年のファンでもあり、三浦家への訪問や「塩...
朗読会

日本の“音の匠”中村啓子さん来旭、見本林の森で「野外朗読会」

日本の「音の匠」、「NTTの時報や留守番電話サービスの声」、「朝日カルチャーセンター(東京)朗読講師」、「プロのためのナレーションスクール主宰(東京)」など全国に幅広いファンを持ち活動を続ける中村啓子さんが今年も三浦文学作品「続・氷点」朗読...
朗読会

おもしろかったですよ!第1回ミラクル朗読会

いよいよ始まったミラクル朗読会5月28日土曜日爽やかな快晴に恵まれて約40人のお客様が参加しました今回のテーマは「朗読と落語のカップリング」トップバッターは旭川のお笑い界をリードする旭笑長屋のエース ナナカマド紅丸師匠軽快な出囃子に乗って登...
朗読会

落語と朗読のカップリング。「ミラクル朗読会」始まります。

  三浦綾子記念文学館の“新企画”。「ミラクル朗読会」  5月から5回開催しますが、その第1回は≪落語と朗読のカップリング≫   ☆ミラクル朗読会とは――   近年朗読会は静かなブームになっていますが、朗読をより楽しんでいただく   ために...
講座・ガイド・読書会

語りつくす『氷点』12回連続講演が始りました

これまでの文学講座に代わる新企画がいよいよスタートしました『氷点』を12回にわたってみじん切りにしてしゃぶって吸って徹底的に味わいつくしちゃおうというこの企画今日はその第一回出席者の多さを見れば期待度の大きさがわかりますそして今日のテーマは...
講座・ガイド・読書会

99回で最終回 小さな講演会

昨日9日は第二水曜日小さな講演会が開催された今回で99回新年度から新しい企画「森カフェ」が始るため「小さな講演会」としては今回で最終回となったここまでお休みは二度一度は台風で急きょ閉館になった時もう一度は綾子さんのお姉さんが亡くなった時結局...